桐屋翠山工房のお品、高価買い取りいたします!

寛政年間(約200年前)創業の有名な翠山工房。
翠山工房は手描きと絞りにこだわって辻が花模様を染める有名な工房で、非常に多くのファンを持っています。
計算された絞りの凹凸の陰影、しっかりとした絞りの施された上品で品格漂う「桐屋」のお着物は華やぎのお席に大変お勧めです。
流行廃りのない辻が花のお着物は飽きが来ずながく御召頂けます。

当店にて丁寧に査定・お買取いたしますので是非お気軽にお問い合わせくださいませ!

IMG_0072

龍村晋の袋帯を高価買取いたします。

龍村晋は明治41年大阪に生まれ、東京大学卒業後に父・龍村平蔵の下で古代裂の復元を学び、父の技と感性を伝匠しつつ独立の世界を確立していきました。
「伝匠名錦」は、龍村晋が匠の技と芸術性を極限にまで高めて創り上げたまさに至高の帯と言えます。龍村晋の袋帯を当店にて丁寧に査定・お買取いたしますので是非お気軽にお問い合わせくださいませ!

71

琉球絣のお着物高価買取いたします。

絣の技法は遠くインドに源を発し14~15世紀ごろ沖縄に伝来したとされ、薩摩絣・久留米絣・米沢琉球絣・伊予絣など日本の絣のルーツとなりました。
600種という多彩な図柄は植物・動物・生活用品などをモチーフにした生活に密着した素朴な柄が多く使われています。
あたたかみ溢れる本場琉球絣のお着物、当店にて丁寧に査定・お買取いたしますので是非お気軽にお問い合わせくださいませ!

4662

日本が世界に誇る名工、藤林徳扇のお着物・帯高価買取いたします。
徳扇は延宝八年(1680年)に京都にて初代徳扇が宮家をはじめ宮内庁御用達の錦の御旗の織匠として創業し、今に至るまで300年以上もの伝統を誇ります。
その作品は24金やプラチナ糸を織り込み、立体構成による柄付けで、流行の無い、伝統的、正統派の意匠を作り続ける名工です。
また、“徳扇コスモ・アート”と称賛される絵画を発表し、世界の著名人からも高い評価を受けております。

グローバルな活動をされ世界的に評価の高い三百有余年の歴史を誇る京都洛中の老舗藤林徳扇のお品、丁寧に査定・お買取いたしますので是非お気軽にお問い合わせくださいませ!!

 

IMG_0010

 

加賀友禅の中でも圧倒的な芸術性と叙情性で現在においても最高峰と謳われる由水十久先生の作品買取いたします。
写実的な草花模様が中心の加賀友禅の中で、模様としては最も扱いにくい題材とされる人物画を好み、特に唐子とよばれる童子に対する思い入れは独自の世界感があります。
童の無邪気な子供心を温かな眼差しで見つめた由水十久先生の優しい気持ちが伝わってきます。

由水十久さんのお着物や帯など丁寧に査定・お買取いたしますので是非お気軽にお問い合わせくださいませ!!

IMG_0091