松井青々 お買取しています

独自の世界を表現する、伝統工芸士 松井青々氏。

松井青々氏のお着物は高価買取いたします。

ぜひお電話くださいませ1

 

Exif_JPEG_PICTURE

京都の老舗「ゑり善」の帯をお買取

先日は出張買取にて京都の老舗「ゑり善」の帯をお買取させていただきました。

その他、高島屋、三越、きしやなど人気店の着物と帯は

高価買取させていただいておりますので

是非当店にご相談くださいませ!

Exif_JPEG_PICTURE

浦野理一 お買取しています

浦野理一

浦野理一氏は日本の伝統的な染織品の研究を長年続けられ、それらを復元する際にも、
お洒落なものを求められる方のお気持ちに応えるべく、
個性的で他に例を見ないタイプの作品を作られました。
それは40年以上前の「ミセス」などの雑誌の巻頭を飾り、
またその当時人気の女優さんたちが映画の中でも身に付けられた事もあり、
とても多くのお着物ファンを魅了しました。

h180690986.1[1]

着物買取ファンタジスタでは浦野理一氏のお着物や帯など高価買取しています。

加賀友禅 百貫華峰 お買取しています。

Exif_JPEG_PICTURE

伝統的な加賀友禅の技法を用いて、一目見てそれとわかる様な独創的で、
そして落ち着いた華やかさのある素晴らしい作品を発表され根強い
ファンの多い百貫華峰氏作の素敵な訪問着のお着物です。現代の加賀友禅を代表するトップクラスの名匠!

城間栄順 お買取しています

城間栄順
昭和 9年 父 栄喜(城間紅型宗家14代) 母 ウシの長男として生まれる。
昭和34年 首里高等学校 家業の紅型に従事する。
昭和45年 沖展会員に推挙される。
昭和52年 沖縄産業展県知事賞 受賞。
昭和59年 沖縄三越において「城間栄喜・栄順親子展」を開催する。
昭和60年 琉球新報産業活動賞 受賞。
昭和63年 沖縄三越において「古琉球紅型と城間家の技展」を開催する
平成 8年 日本工芸会会員認定
平成14年 日本伝統工芸展 NHK会長賞 受賞
現在 城間家15代目 「城間びんがた工房」代表
沖展染織部門会員(審査員)
沖縄県立芸術大学非常勤講師
沖縄県指定無形文化財「紅型」保持者
現代の名工
沖縄タイムス芸術選賞選考委員
日本工芸会正会員

2015060500055[1]

紅型とは沖縄の伝統的な染物のことで、型紙を使ったおおらかで自由な文様と、南国らしい力強さがあふれる鮮やかな色彩が特徴的でございます。
「びん」は色、「かた」は模様のことを意味しており、琉球王朝時代から、高貴な人々が身にまとったとされます。
創作工程の第一は、意匠を凝らした下絵を描き、丁寧に型紙を彫ることから始まり、型紙を生地に伏せ、糊で防染し、糊が置かれていない部分に手仕事で色を挿していきます。
染めた跡にまた糊を洗い落とし、今度は色を挿した部分に糊をおき、残りを丹念に染めるという作業をコツコツと繰り返すことで鮮やかな色彩が生まれていくのです。

2015060500056[1]

着物買取ファンタジスタでは本場琉球紅型 城間栄順氏のお着物や帯を高価買取しています。