浴衣を作る際に用いられることになる染め技法のひとつです。 正式には長板本中形と呼びますが、親しまれているのは長板中形や江戸中形という呼び方です。 柄の大きさがちょうど大紋と小紋の中間であることから中形と名付けられることになりました。 江戸時代に銭湯の文化が生まれ、これが普及するのに伴って長板中形の浴衣も普及していくことになりましたが、明治時代に入り機械化、近代化が進んだことによって徐々に衰退していきました。