更紗は東南アジア圏、特にインドやタイ、ジャワなどで作られた木綿の布に模様染を施したものを言いますが、これを模して日本国内で作られた物を和更紗と呼びます。 和更紗の中でも特に古くから作られているのが鍋島更紗で、木版摺りと型紙摺りをどちらも使って染めるという特殊な技法を用いて作られています。 明治時代になってから衰退し、一度消滅してしまうものの、昭和40年代より染織家の鈴田照治によって復興することになりました。