唐棧織の古くの原産地はインドのサントメ地方であり、日本には安土桃山時代に船でもたらされたのが初めと言われています。
江戸時代にはサントメ縞と呼ばれていました。のちに「唐」がつけられ唐サントメと呼ばれるようになり、少しずつ変化していって唐棧織と呼ばれるようになりました。
つややかな絹のような肌触りと、上品な光沢があり、また色合いも渋みがあるのが特徴です。
細い糸で薄手に織り、たて縞の模様に織ったあとに、砧でたたいてしなやかさを出します。
木綿でありながら絹のような美しさがあり、男女問わず人気があります。
唐棧織の着物買い取ります。