博多帯は福岡県博多市の周辺で作られる博多織で織られた帯です。
仏具の独鈷(どっこ)、華皿(はなさら)を基にした幾何学模様が美しく、帯として締め心地がよく、絹鳴りのキュッキュッという音がします。
鎌倉時代に当時の「宋」から伝わった唐織の技術が始まりで、江戸時代に黒田長政が、幕府への献上品として収めたことより、博多献上帯として広く知られるようになりました。
現在、福岡市地下鉄博多駅のシンボルマークともなっています。
また、1976年には経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定されました。